2001年9月11日、アメリカ同時多発テロ事件でハイジャックされ、唯一目標物に激突しなかった飛行機の乗客・テロリストと、アメリカ空軍・連邦航空局(FAA)の話。
2001年9月11日(日本時間)午後10時頃、俺は実家の居間で家族と10時のニュースを見ていた。その当時10時のニュースと言えば「ニュースステーション(Nステ)」が一番人気で、実家でも通常はNステを見ていたはずなんだが、その日はどういうわけかNHKのニュース10を見ていた。で、今調べるとその日日本には大型の台風が接近しており、こういう自然災害系や選挙系のニュースのフォロー具合ではNHKに勝るものはないので意図的にNHKを見ていたのだろう。
そして突然、炎上するWTCが画面に映し出されたのである。刻々と被害が広がり、リアルタイムで見る飛行機の激突、姉か母が確か「こいは戦争たい(方言)」と言った気がする、そして最も鮮明に記憶にあるのが、激突でもWTC崩落でもなく、NHKアナウンサー堀尾が言った「これは映画ではありません。現実の映像です。」という一言だった。その後は夜明け頃まで各局をザッピングしていた記憶がある。今振り返ると、比較的映像録画が好きな俺がなぜこの事件の映像を録画しなかったのだろうか。それぐらい、衝撃がすごかったのかもしれない。以上俺9・11。
でこの9・11事件でハイジャックされた4つの飛行機のうち、2機がWTCの北棟と南棟へそれぞれ激突、1機がペンタゴンに激突、1機は地面に激突。ユナイテッド航空93便は地面に激突した飛行機で、唯一テロを遂行できなかった飛行機だとされている。本作では事件当時の朝の風景からリアルタイムで進行し、「いかにしてテロを遂行できなかったのか」という飛行機内部の描写と、突如発生した大規模なテロ攻撃に対し、政府・軍・管制塔・航空管理がどのように対処したのかを描くという、二つのシチュエーションから9・11を取り扱っている。
まずこういう映画を作る前に、(アメリカという事を勘案しても)ほぼすべての遺族や政府関係者などから映像制作に対しての同意は得たはずだろう。死者だけでも確か約3,000人、他にも現場にいて巻き込まれた人などその対象はものすごい数だったはず。その労力をもってしても尚作り上げた根性は凄い。だってこれ、日本に例えるならばオウム真理教の地下鉄サリン事件のもっとすげえやつだからなあ。サリン事件でさえ、テレビドラマで再現するのに10年かかった。この点は本当に凄い。
ただそこから先があまり無いんだよな。当然ちゃあ当然なんだが。こういう作品に映像作家の過度な主義主張は入れてはならない(この場合絶対に入れてはならない)し、しかもユナイテッド93の乗員乗客は全て死亡しているわけで、当時いかにテロを防いだかを詳細に描く場合、まず客室乗務員が普段どういうマニュアルで行動しているかという事から逆算し、さらに機内からの電話音声を分析して状況を把握するしかなく、そこはどうあがいても想像の域を出ないから、生々しい描写とはいかない。
また非常に薄くではあるが、テロに対処した政府と軍とFAA、それに現場でまさに運行スケジュールを管理している管制塔とのやりとりの不具合を描き、「もっと連携が取れていれば被害は小さくなったかもしれない」という意図が盛り込まれているように感じられたが、やっぱそれは無理な話だ。テロリストはモハメド・アタを筆頭にガッチガチのイスラム過激脳を持っており、そいつらが過去2年ぐらいで飛行機の操縦技術を習得し、ほぼ同時にテロ攻撃を実現したのだから。ここまで(テロ実行側にとって)成功するというのはよほど綿密な計画がないと無理だし、それを後手後手で処理しようとするのは厳しいだろう。
だから結局、映画としては当時の混乱ぶりと機内の状況を交互に描くしかなく、そこには映画である理由は特にない。これはテーマの限界である。
ちなみに、ユナイテッド93テログループでリーダー的存在だったメガネの男、結果からさかのぼると結局出発時間の遅れと彼が実行を躊躇し目標までの到達時間が長引いてしまったことがテロ未遂行につながったと思うが、彼は確かドイツ・ハンブルグに彼女がいて、テロ計画が立案された当時ほどガッチガチのイスラム過激脳ではなく、どこか自分の死(=現世での彼女との別れ)に対して躊躇・未練があったらしい。結構前ディスカバリーchで見た気がする。これは映画で確か触れてなかったので一応書いておこう。