慶應通信の近況。
今年1月試験の段階で単位は充足し、5月の卒論指導で卒論提出許可をもらったので微修正後に卒論を製本し提出した。 これで、長かった慶應通信も後は9月の卒業試験(口頭試問)のみとなった。ただせっかく在籍しているので4月・7月の科目試験を1科目ずつ受け、夏期スクーリングも1期のみ参加予定という今までどおりの通信生活をしている。
というわけで、先日最後の科目試験を受けてきたわけだが、その際に久々に大学図書館で調べ物をした。元々は、2004年に慶應が実施した大学点検・評価に関する資料を見たかった(Web上にある情報では、通信に関する情報も多少あったので、さらに詳しい資料があればと思っていた)のだが、目に付いたのは「慶應義塾年鑑」という資料。この資料、慶應に関するさまざまな統計が載っていて、以前卒業率を算出しようとしたときにもお世話になったものだ。最新の2008年度版があったのでぱらぱらめくってみると、「入学試験」の項目に通信教育課程の欄が。以前見たときは、欄があったとしても合格者数と入学者数しか記載されておらず、あまり意味のないものだったのだが、この2008年版では志願者数からきちんと書いてある。あれっと思って直近数年間の年鑑を見直したところ、どうやら2006年あたりから徐々に載せるようになってきたようだ。これまで入学時の倍率は一切非公開とされてきたが、この資料に当たれば多少は状況がわかるかもしれないと思い、早速メモを取ってきた。
以下の表が「慶應義塾年鑑」記載の通信教育課程の入試状況である。年度によっては「合格者数」や「手続者数・完了者」といった項目にも数値が入っていたが、「合格者数」は「入学許可者数」と同一、「手続者数・完了者」は「入学者数」と同一だったため省略した。なお、「実質倍率」は「受験者数/入学許可者数」であり(年鑑での定義)、「志願者数」と「受験者数」の数値が異なるのは、「通信教育については、入学許可前後に志願を取り消した者を、便宜的に、入学許可前に志願を取り消した(志願者数-受験者数)とみなして掲載。」というためだそうだ(年鑑に注が記載)。また、2007年4月については入学者数の記載しかなかったため除外している。ついでに書くと、年度単位での各部の入学定員は、文学部:3000人、経済学部:4000人、法学部:2000人であるが、志願者数を見ていただければわかるとおり、あまり意味のある数値ではない。
文学部 | 志願者数 | 受験者数 | 入学許可者数 | 入学者数 | 実質倍率 |
2006年4月 | 450 | 444 | 391 | 391 | 1.1 |
2006年10月 | 248 | 248 | 220 | 220 | 1.1 |
2007年4月 | – | – | – | – | – |
2007年10月 | 311 | 309 | 269 | 261 | 1.1 |
2008年4月 | 608 | 603 | 512 | 494 | 1.2 |
2008年10月 | 326 | 325 | 296 | 280 | 1.1 |
2009年4月 | 567 | 561 | 529 | 512 | 1.1 |
経済学部 | 志願者数 | 受験者数 | 入学許可者数 | 入学者数 | 実質倍率 |
2006年4月 | 341 | 337 | 285 | 285 | 1.2 |
2006年10月 | 191 | 191 | 167 | 167 | 1.1 |
2007年4月 | – | – | – | – | – |
2007年10月 | 262 | 261 | 239 | 237 | 1.1 |
2008年4月 | 481 | 479 | 423 | 404 | 1.1 |
2008年10月 | 258 | 257 | 223 | 215 | 1.2 |
2009年4月 | 507 | 503 | 443 | 422 | 1.1 |
法学部 | 志願者数 | 受験者数 | 入学許可者数 | 入学者数 | 実質倍率 |
2006年4月 | 353 | 346 | 226 | 226 | 1.5 |
2006年10月 | 171 | 170 | 117 | 117 | 1.5 |
2007年4月 | – | – | – | – | – |
2007年10月 | 247 | 243 | 164 | 157 | 1.5 |
2008年4月 | 421 | 417 | 315 | 304 | 1.3 |
2008年10月 | 215 | 215 | 173 | 168 | 1.2 |
2009年4月 | 398 | 397 | 320 | 307 | 1.2 |
どうだろうか。やはり噂どおり入学者を絞っていたのかと驚かれる方、あれ?倍率ってこの程度なの?と肩透かしを食らった感でいる方、それぞれだろうか。個人的には、原則全員入学できるものとされている大学通信教育の中で、志願者の一割が入学できないというのは、書類選考しかしていないことも考えるとかなり厳しいと感じた。特に法学部は厳しいようで、2006年の1.5倍という倍率だと志願者の1/3は入学不許可だったということになる。1.1~1.5という数値だけを見るとたいしたことがないように感じるが、上述したようにどれくらいの人が落ちるのかを考えると結構厳しいことがわかるだろう。
一瞬、これは書類不備で不許可になった人も含むのかな、とも考えたのだが、書類不備の場合、普通に考えると志願不受理で志願者数にすら入らないだろう。そのため、この倍率は純粋に選考によるものだと筆者は考えている。ちょうど昨日届いた「ニューズレター慶應通信」特別号に掲載されていた、通信教育課程入学式での清家塾長の挨拶の中にも「入学の審査をきっちりと行い」という文言があったので、ちゃんと選考しているのだろう。恐ろしいことだ。
というわけで、入学を考えている人に多少は役に立つ記事だっただろうか。もちろん、過去記事でも触れたように、卒業は入学と比べ物にならないくらい難しいので、入学を考えている方はその辺も考慮に入れていただければ。では。