上意討ち 拝領妻始末 ★★★★☆

会津松平藩家臣・○○が、嫁であり殿様の側室・お市の方をマッチポンプ的に略奪される話。

あらすじを一行で表現しようとすると、やはり「マッチポンプ」が適切ではないかと思う。あらすじの補足をすると(ストーリーのほとんどがこれに費やされるため)、お市の方は一度松平の殿様の側室として菊千代(長男ではない)を出産したが、産後療養から戻ると殿様が別の側女とねんごろになっていた。怒ったお市は殿様に平手打ちの御乱心、一度は側室となった女であり、この騒動の原因は100パー殿様にあるため、適当な家臣の妻として娶らせることにした(拝領妻)。そして数年経過、長男で世継ぎの△△が死んでしまい、菊千代が会津松平の嫡男となった。そうなると、その母親であるところのお市の方が一家臣の嫁さんであると立場上とてもややこしくなる。そういうわけで、一旦押しつけたに等しいお市の方をもう一度内儀として返却せよと言われたことが、騒動の原因である。ああーーーなげーな。つまり殿様とお市の方がうまくやっていれば、○○とお市の方は知り合うこともなく、それを返せと言われても、この数年ゼロから育んだ互いの愛情をどうしてくれんのよアンタ!と、家臣と側室が藩にキレたわけだ。こういうの、昔読んでもいない読書感想文の字数稼ぎでよくやった。

当時の時代背景を考えると、この話はかなり有り得ない。いやそりゃ、現代人の感覚で言うと封建社会ってのはわけのわからんシステムだし、権力の理不尽さに抵抗した○○及びそのオヤジ、お市の方の感情も理解できるし、彼らの取った行動を全面的に支持したい。ただ時代的には享保年間という江戸の中期(吉宗が張り切ってた時代)、しかも設定がなんと、葵の御紋を見ながらシコれるんじゃないかってぐらいの親藩中の親藩、保科正之以来の徳川LOVEを貫き戊辰戦争ではあんな感じになった会津藩であるから、なおのことこの「家臣が藩に逆らう」というのがとんでも有り得ない設定に感じてしまう。

ただこの○○のオヤジ、こいつはかっこよすぎる。「俺はこれまで□□家の養子として、カスみたいな人生を歩んでいた。ここらで一丁かっこつけようではないか」つって、やってみたところかっこがつくんだからたいしたもんだ。この頃の三船敏郎ってこういうかっこいい役がとても似合っている。かっこつけがかっこつけるとただのかっこつけだが、三船がかっこつけるとかっこいい。ここで「格好良い」ではないのは結構ポイントであって、あの感じは「かっこいい」と言うのがふさわしい。

非常にかっちり作ってあり、全くあそびの無い映画だったが、虚飾にまみれて上辺だけ八丁味噌にクチナシ色素ぶっかけてぬりたくったようなゴミ映画が量産される昨今の日本映画の状況を思えば、この重厚さはストレートに勝負していてとても素晴らしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA