逃げたり捕まったりする話。
「女囚さそり」シリーズ四作目。事実上のシリーズ最終作(この後も「女囚さそり」名義でいくつか作られているが、梶芽衣子主演の作品はこれが最後)にしては、というかそれがため最後になったのか、尻すぼみの終幕であった。テンションも緊張感もなく、ただ陰々滅々とした逃亡劇が繰り広げられるのみで、一言で言うと退屈この上ない。
これにはいくつか理由がありそうだ。一番大きいのが監督の交代だろう。1-3作目は伊藤俊也という監督の作品で、「女囚さそり」シリーズがほとんどデビュー作なのもあって、そのテンションと緊張感は作を重ねるごとにエスカレートし、作品ファンの期待に見事応えていた。監督交代は作風に大きく影響し、交代した監督がそれまでの流れを引き継げないまま、なんとなく雰囲気だけで描こうとするのにそもそも無理はあった。
二つ目に、本作も二作目の「女囚さそり 第41雑居房」同様1973年の”お正月映画”である。シリーズも四作目と言うことで、固定ファンも相当数見込まれ、想像の域を出ないが、興行収入面での期待も大きかったと思われる。これも監督交代の遠因にもなっているかもしれない。そういう事情もあってか、本作には田村正和と細川俊之という、当時の期待の若手俳優クラスが主役級の共演者として名を連ねている。二人はその後順調に日本を代表する俳優となった。
だがむしろ、「女囚さそり」シリーズのB級エログロアクションにとって、ビッグネーム二人は大きな重荷となった。スターゆえ、あまりにエログロい事はできないのだ。さらにそれぞれに見せ場を設けねばならず、結果的にさそりの魅力一本で押し切っていたシリーズの色は薄れ、単なる暗い逃亡アクションになってしまった。
その点、今更ながら室田日出男や小松方正の使い勝手の良さというか、メタクソに雑に扱われるが存在感ばっちりみたいな俳優のコスパの良さがよくわかる。さそりの魅力を決して損なわないが、重要なシーンでは爪痕を残す感じ、スターが必ずしも必要なわけではない、適材適所とはまさにこれである。
三つ目、過激なエログロ路線を捨ててストーリー性を重視した結果、さそりの魅力が激減してしまった。さそりは目力勝負、語らずとも伝わる魅力・勢いがあった。本作では田村正和演ずる元セクトの反権分子のサイドストーリーとつじつまを合わせるため、ラストにさそりらしさが無くなっている。「あなたの中の私を殺した」なんて殺される方にしたら良い迷惑だし、そもそもさそりには殺しの理由など語って欲しくない。語るなら目力のみ使って欲しかった。
以上、監督交代・スター俳優とのバランス・さそりらしさの減衰と、最終作にはなるべくしてなったのだなと感じられる、よいシリーズ物の最後にしては少し残念な作品となった。ただ1-3作に関しては、特に70年代B級アクション好きなら間違いなくオススメできる。同時代の作品群の中でもテンションと緊張感は抜群に高い。