【MAYHEM LEVEL 11 - We all fall down 】
またこれかよと。
リリースレート70ぐらい、適当な感覚で縦掘り連打。以上。
![]() |
![]() |
![]() |
3回目かな | 今回は時間がシビア | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 12 - The Far Side 】
まずは登りがあるので一匹先発させる。図のように縦掘り→横掘り地面に降りて縦掘り→横掘り→階段キャンセル→右方向につるはし→階段×3ぐらい。ここらへんは淀みなく。
地面に降りたら時間を考え、まずつるはしでちょっと掘り次に横掘り。この辺で本隊も進める。あとは階段をいっぱい作って終わり。時間厳しいのでてきぱきと。
![]() |
![]() |
![]() |
縦掘り→横掘り | 縦掘り→横掘り→階段キャンセル | 右方向につるはし→階段×3ぐらい |
![]() |
![]() |
![]() |
つるはし このへんで本隊を | 横掘り→階段 | 階段 |
![]() |
![]() |
![]() |
階段 | ぎりぎり | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 13 - The Great Lemming Caper 】
ここも前見た。総数二匹の面です。
1
一匹目=階段
二匹目=縦掘りで時間稼ぎ
2
一匹目=図2の位置で階段
二匹目=依然縦掘り中
3
一匹目=階段が壁に付いたら(付く必要がある)すかさず横掘り→ちょっと縦掘り→横掘り。これは二匹目が通れるようにするため。
二匹目=そろそろ来たかな
4
一匹目=ゴール
二匹目=横掘り→登りでゴール
![]() |
![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
3.7ぐらい | 4 | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 14 - Pea Soup 】
まず一見したところ横掘り系がないので、ここはストレートに階段で上を通り抜けることになる。
上まで行ったら先発以外はストップで止めておく。先発はうまいこと足場に乗るように、微調整は縦掘りでやりながら進めていく。
階段が終わったらストップを適当に越えて完了。
![]() |
![]() |
![]() |
ふつうにいきます | 先発 | まだ先発 |
![]() |
![]() |
![]() |
まだまだ先発 | 爆破でもよい | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 15 - The Fast Food Kitchen... 】
左右に入口。ここは同時進行で。
左右ともストップ。で左=横掘り・右=登り。あとは先発に階段をやらせてできあがったらストップ爆破。都合ストップは左2右1、爆破も合計3で97%クリア。
![]() |
![]() |
![]() |
左=横掘り | 右=登り | 左右から階段 |
![]() |
![]() |
|
できあがり | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 16 - Just a Minute... 】
時間1分!これがつらい。単純な面であるだけに至難。図1のように普通にやるとどうしても時間が足りなくなる。
そこで一匹目を横掘り、次に二匹目を縦掘りさせる。一匹目が横穴を掘っている間、二匹目が作った場所に全体を溜めておく。これだと全体がいっぺんに移動してくれる。そして一匹目は縦掘りで二段目に列を合わせ、続けて横掘り。いい感じのところで横穴を繋げて完了。かなりシビアだ。
![]() |
![]() |
![]() |
絶対無理 | 一匹目=横掘り 二匹目=縦掘り | 本隊は溜めておく |
![]() |
![]() |
![]() |
列を合わせて横掘り | ぎり | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 17 - Stepping Stones 】
一匹先発+本隊はストップで溜め、という構図はわかると思うが、肝心の爆破がない。ここで一考。
先発はいつものように階段をせっせとやるのでいい。ただ足場がちょっとしかないので、微調整は縦掘り・つるはしで。
本隊の方は、あらかじめストップとの段差を縦掘り→横掘り(左方向)で作っておいて、階段が完成した後、ストップの足場を横掘りで崩せばストップがキャンセルされる。
![]() |
![]() |
![]() |
階段がぎりぎりの数しかない | そこで段差を作っておく | めんどくせえ |
![]() |
![]() |
![]() |
横掘りで足場を崩す | 横掘りは階段キャンセル | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 18 - And then there were four.... 】
入口4つ。難しいというよりめんどくさ。
まずは右から
右下=登り→階段→横掘り→(右上のつるはしで折り返したところを)階段→さらに階段
右上=縦掘り→つるはし→あとは右下との連携をフレキシブルに
次に左
左下=登り→階段いっぱい→出口前で階段で折り返す→また階段
左上=ストップ→左下の階段が完了したら爆破
![]() |
![]() |
![]() |
4つかよ | 右下=階段 右上=縦掘り | 右下=横掘り 右上=つるはし |
![]() |
![]() |
![]() |
階段でゴールまで 右完了 | 左下=階段 左上=ストップ | 階段で折り返す |
![]() |
![]() |
![]() |
左上のため階段 | 左上を降ろす | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 19 - Time to get up! 】
見たところ登りの二匹を特攻爆破させるようである。ここはタイミング勝負で。さらに最後も二匹特攻させるのでこの面は事実上のハードル100%。
よってまずは左の穴を階段で埋めておく。数匹は階段で時間稼ぎを。あとは潰れ防止のために平行して階段をやらせながらゴールへ。
![]() |
![]() |
![]() |
まず左をケア | 爆破特攻 | 平行して階段 |
![]() |
![]() |
|
最後も爆破特攻 | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 20 - No added colours or Lemmings 】
ここは難しい。解いてしまえばなるほどであるが、そこまで行くのに柔軟な発想を。
先頭の一匹は横掘りで、二匹目からストップ。先頭は貫通したら階段。折り返したところをつるはしでストップの足下を崩す。ここまではいけたのだが、筆者は次の段階が見えるのに一苦労した。これは人によるだろうな。
つるはしをやっている一匹目をゴールに上げるためには、階段の先端を壊さねばならない。ただ列の最後尾につるはしをやらせても、どうしても他数匹が一緒に落ちてしまう。困ったものだ。
そこで一考、命令を見てみると登りがある。これでわかった。一匹登りで左上に上がっているうちに本隊を前進させると、登りをやっていたその一匹が本隊と離れる。そこでこいつが階段につるはしをかませて完了。
![]() |
![]() |
![]() |
まずはふつうに | これではだめだから | 登りで一匹遅らせる |
![]() |
![]() |
![]() |
ひらめいた瞬間は気持ちいい | で | クリアと。 |