【MAYHEM LEVEL 1 - Steel Works 】
いよいよ公式ステージの最後、MAYHEMステージの最初の面。
この面に限ったかどうかはわからないが、この面ではレミングスがダイブで潰れやすくなっている。よって入口真下に急いで階段をつくらねばならない。
まず一匹目〜五匹目まで傘。四匹目は入口ちょっと右でストップ、五匹目は折り返したところを階段。これでとりあえずOK。
下にいる三匹の内一匹をチョイスして階段×4ぐらい。上に届いたらとりあえず他は止めておいて、一匹を先発部隊として作業させる。
あとは、時間を気にしながら階段をジグザグに。潰れやすいのもケアするように、折り返したところで階段をつくっておこう。
![]() |
![]() |
![]() |
入口→即死なのでケアする | 上に上げるための階段 | 一匹を作業部隊として先発 |
![]() |
![]() |
![]() |
あとは適当に | にょろんと | 左方向の階段もケア |
![]() |
![]() |
![]() |
ジグザグに | 完成 | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 2 - The Boiler Room 】
ゴール直前で火が噴いている。ここはハードルを考えてもパワープレイで押し切れそうにないので、なんらかの方法を探らねばならない。
まず先頭の一匹は左端で階段×2。傘も忘れないように。二匹目以降は、図1のように2匹ぐらいおいてストップで挟む。この2匹を第2先発部隊として後で送り込むことになる。
一匹目の先発は、右左の折り返しを利用して階段を作っていく。ここは図を参考に。
最後に、火が出ている所は無視してゴールの真下あたりの地面を、先発の3匹が階段→ストップ→爆破で自爆して貫通させる。あとは適当に。
![]() |
![]() |
![]() |
2匹ぐらい溜めておく | 左右に階段を作る | ここは突き当たるように作る |
![]() |
![]() |
![]() |
適当に当たりを付けて | 自爆 | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 3 - It's hero time! 】
リリースレート99・ハードル100%・命令超限定・時間1分。最難関らしくなってきた。
ここはかなり試行錯誤した。まずハードルからしてトラップのある右側にはいけないから、時間も考え最初の方の一匹に登り&傘でまず三段目に降ろし、ゴールのちょい左上に穴を開けるのだろうというのは想像できた。
ただ本隊に一匹も犠牲を出せないというのが難題で、リリースレートからして階段で悠長にやれない。とすると穴を開け、段差の所で何らかの方法で折り返させるということだ。
そこでまず、先頭の一匹が縦掘り。これで右側に歩くのが一匹だけなら半分成功。こいつはしばらく放っておく。
2段目に降りた本隊をすかさず横掘り→階段キャンセル。これで本隊が折り返すようになる。
残った右の一匹に登り&傘で、本隊より先にゴール上に降りるのですかさずつるはし。これで10秒ぐらい余り、余裕のクリアとなる。
![]() |
![]() |
![]() |
先頭縦掘りで、一匹以外を二段目に | 横掘り→階段キャンセルで折り返させる | こんな感じ |
![]() |
![]() |
![]() |
右の一匹が先に降りるのでつるはし | 本隊がくる | 10秒以上余る |
![]() |
||
クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 4 - The Crossroads 】
ハードル100%であるから、命令のうち実際は横掘りしか使わない。
ここは単純、レミングスがゴールに行きやすくなるように適当に横掘りを繰り返せばよい。赤線をたどれば大体OK。
![]() |
![]() |
格子状をよく見る | こんな感じで |
![]() |
![]() |
で | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 5 - Down, along, up, In that order 】
ゴール前を見ると台が5つで階段が5、これにより階段は全部このために使うことになるとわかる。
まず登り&傘で二匹を先発させる。大体20秒間隔ぐらいでいい。一匹目は一段目の台に階段を掛け、台に当たって右に折り返すであろうから二匹目が台の左端でストップ。このへんで本隊を進めてもいい。
ここからの階段作りはストップをやっているレミングに階段を当てるように進めていくといい。階段がレミングに当たると逆方向に折り返すので、それでゴールまでの道をこしらえる。
![]() |
![]() |
![]() |
先発二匹は間隔を置く | 二匹目でストップ | 本隊誘導 |
![]() |
![]() |
![]() |
ストップで折り返すように | こんな感じ | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 6 - One way or another 】
ハードル100%で登りがないので先発を容易に送れない。ここは一つ工夫が必要。
まず窪みまで前進させたら適当な一匹に階段、右方向→左方向と作る。この時左方向の階段はわざと壁に当てないようにすると、階段をやったレミングだけが右方向に折り返すので、すかさず右に階段。こうすると本隊は壁と階段の隙間から落ちるけれども、先行したレミングだけ下に降りることができる。
あとは適当に。
![]() |
![]() |
本隊は隙間から落とすように | これだと余裕 |
![]() |
![]() |
この辺で本隊を進める | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 7 - Poles Apart 】
ゴールまでの7本の柱は横掘りで掘り進めていきたいが、如何せん横掘りが4しかない。ここで一考。
命令を見ると、横掘りの他で貫通に関わるものは縦掘りのみ。まず考えたのは、柱のぎりぎりの所(柱にめり込むぐらい)で縦掘りを行えば微妙に貫通するのではと思い実行した。確かに微妙に貫通したがこれをあと3つやるのは相当しんどい。恐らく別の方法があるはず。
そこでもう一度命令を見ると登りが1ある。これでわかった。登りで一匹上げて、縦掘りで鉛筆削りのように柱を丸ごと掘ればよい。
手順はまず一匹目が階段で道をつくり、二匹目は、ストップがないので縦掘り→階段キャンセルでストッパーを作る。で柱に当たって折り返したやつから適当に左方向階段で階段をつなげればよい。
後は最後の一つに縦掘りを残す以外は縦掘り・横掘りどちらを使って貫通させても良い。最後の一つはできるだけ右の方から縦掘りをやらせて、地面近くから階段。これでぎりぎりゴールに届く。
![]() |
![]() |
![]() |
このへんはよくある光景 | 階段は相互につなげておく | こうくるとはなぁ |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴール前で本隊を止めておき、先発が縦掘り | ぎりぎり | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 8 - Last one out is a rotten egg! 】
真ん中にどっかり左方向壁がある。ここをどうにかせねば。
まず一匹目は先行して階段。残りは両サイドストップで止めて待機させておく。先発には登りで壁を登らせ、壁の右端から階段。これで突き当たって折り返したところを縦掘り。頃合いを見てつるはしで壁を貫通させる。
あとは本隊を進めながら縦掘り。縦穴に本隊が丸々入る方がいい。
![]() |
![]() |
![]() |
これもよくある光景 | 登らせて | 折り返しを |
![]() |
![]() |
![]() |
縦掘り | つるはしで貫通 | 穴に本隊を入れた方が楽 |
![]() |
||
クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 9 - Curse of the Pharaohs 】
ここは正直なぜ今これかという意図がわからんぐらい簡単。よって割愛。図を参考に。
![]() |
![]() |
![]() |
適当に掘らせ | 適当に階段 | つながった |
![]() |
![]() |
![]() |
また掘らせて | 階段 | クリアと。 |
【MAYHEM LEVEL 10 - Pillars of Hercules 】
ゴールが左右にある。どちらでもいいと思うけど今回は右。
まずは即死ダイブ止めを。先行の一匹を傘&登りで上に登らせ、上で階段。折り返しをまた階段。これでよし。
あとは一匹を階段にあて、残りは中段にストップで貯めておく。階段が完了したら爆破で本隊前進と。
![]() |
![]() |
![]() |
即死ダイブ中 | ダイブ止め | 一匹以外ストップで貯める |
![]() |
![]() |
![]() |
階段を作らせる | 完了 | クリアと。 |